エコカラット
2018年6月8日 / 工事部
こんにちは工事部です。
和光のリフォーム現場でエコカラットを施工、完了してきました。
いつも打ち合わせのテーブルには上がる事は多いのですが
高価なため、クロスとの差額を考えると、、、
となり、なかなか施工には至らないエコカラット。
久しぶりの施工で割り付けや墨だしに苦労しちゃいました。
まずは施工前の画像です。
エコカラットとはメーカー曰く
機能性だけではなく、インテリアとしての美しさにも
こだわり、額縁に飾られた絵画のような見栄えとなり
暮らしの背景として壁面ではなく
インテリアの中心として存在感を発揮するそうです。
そして1mm百万分の1の最新技術で空気を吸放出する孔(あな)があり
そのサイズは、湿度やニオイの吸着に最適な目には見えない世界で追及された技術です。
孔数も豊富なため、珪藻土と比べても非常に優れた空気清浄力を発揮するそうです。
デザイン性だけではなく機能性もありますね~
そして久しぶりに施工した画像がこちらです。
シンプルに決まりました!
まだ現場が施工中な為、養生やゴミがありますが
クリーニングも終わり家具なども設置すればもっと栄えてきそうです。
あまり強調せず静かで良い仕上がりになったと思います。
20年ぐらい前からエコカラットは存在してたと思います。
当時は「エコ」という言葉が今ほど定着されていなかった気がします。
いま思うと20年も前にエコカラットと名付けた人は素晴らしいと思う工事部でした~